本心から「御社のために頑張ります」と考えている人間はどれくらいいるのか。
就活というものに関する疑問。
御社のために頑張れるかどうかなんて、実際入ってみないとわからないじゃないか。
本心からそう思って活動できる人なんて、どれくらいいるのか。
働いてみたい会社があっても、そこを受けることのできる状況になければ受けられもしない。
受けたいところが無いなら、限られた求人の中で妥協案を探る。そうなると必ずしも最初から「御社のために!」って気持ちじゃないことが大半なのではないか。
いわゆる受かるためのフレーズ的なものを見ていると、嘘を書き連ねているように思えてしまう。
社会が複雑になると、正直に生きていくことは難しくなるのかなぁ。
正直、特にやりたい仕事ではないけど、うちの地方では給料いいほうだし、受けてみるか~ってこともあると思う。
会社に魅力は感じてないけど、生活のために、家族のために働きたい、とか。
面接官だって、本心は仕事クソつまんね~って思いながら、割り切ってやってるかもしれないし。
面接で本音トーク出来たら面白いのになぁ。
ちょっと話はズレるけど、特に乗り気じゃなく入ったけど、やってみたら面白い仕事だった、とか人間関係が魅力的だったとか、あるかもしれないし。
うまく言葉に出来ないけど、受ける前から出来ることには限界があるのに、本気を求める風潮が不思議だと思う。